こんにちは🌸
そろそろ保育園見学の時期ですね。
今日は、私が娘の保育園を選ぶときに重視したポイントや見学の体験談をご紹介します☺️
※あくまで我が家の判断基準なので、「何を基準に選べばいいんだろう?」と迷っているパパママさんの参考になれば嬉しいです!
⸻
🧸 我が家の状況
• 夫:会社員(月〜金勤務、月に数回出張あり)
• 私:会社員(育休中。時短勤務で職場復帰予定)
• 娘:早生まれのため、0歳4月入園はできない
• 祖父母:両家ともに電車で30分以上の距離に住んでいる
この状況をふまえて、私が重視したポイントはこちら👇
⸻
🌼 保育園を選ぶ際に重視したこと
1. 自宅から徒歩15分以内で通えること
→ 送迎が毎日のことなので、近さはやっぱり大事!
2. 将来的にフルタイム勤務に戻っても迎えに間に合うこと
→ 保育時間に余裕がある園を選びました。
3. 保育時間内に習い事ができること
→ 送り迎えの負担が減るので、親も助かる!
4. 厳しすぎず、のびのびした園の雰囲気
→ 園児たちが楽しそうにしているか、先生たちの声かけなども見て判断しました。
⸻
🔍 見学のタイミングと感想
私は暑いのが苦手だったので、生後2ヶ月の4月に役所で申し込みの流れを確認し、
5月〜6月(生後3〜4ヶ月)の涼しいうちに見学を済ませました!
※一斉申し込み(10月)が近づくと見学予約が取りづらくなるので、早めに動いてよかったと思っています✨
なお、見学した保育園の詳しい名前や内容は、場所が特定される可能性があるため今回は割愛します🙇♀️
⸻
🏫 見学した中で今の保育園を選んだ理由
見学した5園の中から、今の保育園を選んだ理由はこちら👇
1. 自宅から徒歩12分、自転車なら5分
2. 行事はすべて土曜日開催(平日に仕事を休まずに済む)
3. フルタイム勤務でも延長保育なしでお迎えOK
4. 英会話などカリキュラムが豊富
5. 保育時間内に希望制で習い事も可能
6. 園児たちがみんな楽しそうで、のびのびしていた
→ 特に娘がこの園の見学のときだけ、にこにこ笑っていたのが印象的でした😊
⸻
✏️ 最後に
他にも近い保育園や素敵な園はありましたが、
「土曜日に行事があること」「保育中に習い事ができること」は、
家族の時間を大切にしたい我が家にとって大きな決め手でした。
見学って最初は漠然としがちですが、
「何を大事にしたいか」を事前にざっくり決めておくと、園の雰囲気や制度を比較しやすくなりますよ💡
⸻
今回は保育園選びのお話でした!
これからも、同じように悩んでいるパパママのお役に立てるような体験談をゆる〜く更新していきますので、またぜひ覗きにきてくださいね💐
コメント