こんにちは!
1歳の娘を育てているママです👶🏻
先日、娘が熱を出して「ちょっとした風邪かな?」と思っていたら…
なんと アデノウイルス感染症 でした💦
同じように「風邪っぽいけど熱が続く」「登園していいの?」と悩んでるママパパの参考になればと思って、
今回の体験をまとめてみました!
⸻
発症から回復までの経過メモ
• 6/1(日):夕方に発熱(約39℃)→夜には一度下がる
• 6/2(月):病院を受診。「軽い風邪かな」と言われる
• 6/3(火):熱は下がっていたけど、念のため保育園をお休み
• 6/4(水):平熱で登園。特に問題なし
• 6/5(木):夕方に微熱(37.8℃)
• 6/6(金):昼過ぎに高熱(39.8℃)
• 6/7(土):再受診 → アデノウイルス感染症と診断される
• 6/8(日)〜6/10(火):登園禁止で自宅療養。熱も続く
• 6/11(水):ようやく平熱に戻る
• 6/13(金):病院で登園許可証をもらう
• 6/16(月):保育園に復帰🌸
⸻
アデノウイルスって?
アデノウイルスは、風邪のような症状で始まるけれど、
• 高熱が5〜7日続くことが多い
• 目の充血や目やに(結膜炎)
• 嘔吐や下痢など、お腹にくることも
とにかく長引きやすくてしつこいウイルスです…😣
娘も「元気かな?」と思ったらまたぶり返す…を繰り返して、完治まで本当に長く感じました。
⸻
保育園の登園基準に悩む…
うちの保育園では、
「主な症状が消えてから2日以上経過していること」 が登園の条件。
今回は6/11に熱が下がって、6/13に登園許可証をもらい、
6/16(月)から登園再開となりました!
⸻
看病中に大変だったこと
🍼 食欲の波が激しい
朝と昼はよく食べるけど、夜は遊び食べになってしまうことも。
1日の中でしっかり食べられるタイミングがあればOKと考えるようにしました◎
💧 水分補給が命
発熱で脱水が心配だったので、こまめに水分補給!
麦茶やゼリー飲料、ストローやお気に入りのコップなど工夫しました。
💭 周囲への感染が心配に…
自分は元気だったけど、職場に妊婦さんがいて焦りました💦
「潜伏期間中にうつしてたら…?」と心配になったけど、私自身は発症せずほっとひと安心。
感染症は「家族がかかったとき、自分がどう行動するか」も大事なんだと実感しました。
⸻
まとめ:長引く熱に要注意!
今回のことでわかったのは、
「風邪かな?」と思っても、高熱が何日も続いたらアデノの可能性アリ!
娘の体調は山あり谷ありだったけど、
ようやく元気に登園できて、親もひと安心🌱
同じように悩んでいるママパパの参考になればうれしいです!
⸻
今後も、
「困ったときに参考になるような体験談」や
「実際に使ってよかった育児グッズ」など、
育児に役立つ情報を少しずつご紹介していく予定です!
よかったらまた覗きに来てくださいね🧸💕
コメント