こんにちは!
先日、家族3人(夫・私・1歳半の娘)で大阪万博に行ってきました🌏
この猛暑の中「本当に行って大丈夫?💦」と悩んでいる方も多いと思うので、今回は実際に行って感じたこと&持って行ってよかったものなどをご紹介します!
⸻
🔖訪問データ
• 日にち:2025年7月26日(土)
• 入場者数:約13万9,000人(土曜日にしては少なめ?)
• 天気:晴れ ☀️
• 気温:最高36℃/最低27℃
• メンバー:夫・私・娘(1歳半)
実は、当初は7月上旬の平日に行く予定だったのですが、まさかの娘が発熱で延期に…😭
いつ行こうか悩みに悩んで、当日朝に弾丸で「今日行こう!」と決定!
12時入場のチケットを取り、パビリオンの事前予約もなしで、13時ごろに東ゲートから入園しました。
結果……大満足!!!👏✨
(パビリオンの内容については【②パビリオンレポ】でご紹介予定です。今回は「持ち物」や「事前準備」について詳しく書いていきます✌️)
⸻
🎒持ち物リスト
✅ 必ず必要なもの
• スマートフォン
→ キャッシュレス決済が基本なので、スマホは絶対に必須です!
⸻
👍 持って行ってよかったもの
• 水筒 or 凍ったペットボトル
→ 給水スポットはありますが「ぬるっ」と感じることも…。我が家は凍らせたペットボトルを2本持参して快適に水分補給できました!
• ベビーカー
→ 小さいお子さん連れなら絶対必要!一部のパビリオンでは優先入場も可能。レンタルもありますが台数に限りがあるので、持参が安心◎
• ベビーカー用暑さ対策グッズ(エアラブなど)
→ ファンの吹き出し口に排水口カバーを装着し、保冷剤をプラス!詳細は別記事「エアラブレビュー」にて紹介しています。
• 抱っこ紐
→ パビリオン内や混雑する売店など、ベビーカーを使えない場面もあるので必須!
• 地図付き団扇
→ スマホで地図を見るとバッテリー消耗が早いので、紙の地図は便利!
我が家は団扇に地図を貼り付け、反対側にはスタンプを押して「オリジナル団扇」にしました🎨
→「辻さんの万博マップ」で検索すると団扇用に加工された地図が出てきます!
⸻
🤔 持って行けばよかったと思ったもの
• 軽食
→ 娘の離乳食は持参していましたが、大人は現地で海外料理を楽しもうと持参せず。が、思ったよりボリュームが少なかったので軽食を少し持っていけばよかったです😂
• 折りたたみ椅子
→ 並んでいる方で持参している人、多かったです!ベンチは多めですが、並ぶときは立ちっぱなしになるのであると便利。
⸻
🧸 その他の持ち物
• おむつ
• 着替え
• 娘のお菓子
• 小さいおもちゃ(1つ)
• モバイルバッテリー
• ハンディファン
• 帽子
• タオル
• 日焼け止め
⸻
☀️実際に行って感じたこと
● 暑さ対策について
私は暑さに弱いタイプなのですが、意外と快適でした!
大屋根リングの下は風が吹き抜けていて、梅田の街中より涼しく感じたほど👏
日傘も検討しましたが、ベビーカーを押しながら人混みを歩くのは大変そうだったので断念。でも大屋根リング下は日陰が多く、結果的に困りませんでした!
⸻
● 東ゲートについて
よく「東ゲートは混む」と言われますが、13時到着でスムーズに入場できました!
エレベーター利用が必要ですが、広めでベビーカーも複数台乗れるためストレスなし。帰りも21時ごろでしたが、混雑もそこまで気にならず。
⸻
● 大屋根リングの景色
とにかく圧巻のスケール!!
夕方ごろ上に登って万博内を一望できたのが楽しかったです。
西陽がさしていましたが、風が吹いていたので思っていたより暑くなかったです🌿
⸻
● お土産物屋さんについて
混雑します…!
特に西ゲート付近のショップ(15時頃訪問)はかなり人が多く、ベビーカーでは身動きが取りづらい状況でした💦
人気の「ミャクミャクくじ」も70分待ちだったので断念🥲
⸻
● 花火について
夏休み期間は毎日開催されている花火🎆
我が家はチェコパビリオンのレストランから観賞しました!

途中、花火時間に合わせて外に出て見てもOKとのことだったので、店員さんに一声かけて見に行きました🙆♀️
娘も初花火に大喜びでした♪
※チェコパビリオンの屋上席は展示を見た方限定&人気なので、早めの行動がおすすめです!
ちなみに夫はここのビールに感動してました🍺笑
⸻
● ドローンショーについて
残念ながらこの日は強風で中止…🥲
次回のお楽しみにします!
⸻
✍️まとめ
ということで、今回は「持ち物」や「暑さ対策」「行ってよかったポイント」などをまとめてご紹介しました!
次回は【②パビリオンレポ】として、実際に巡ったパビリオンの様子をレポートします✌️
ぜひ次の記事もお楽しみに〜!
コメント